マガジン
2025.01.15
「新年会で幹事を任されたけど何をすればいい?」「参加者が満足してくれる新年会にしたい!」と思っている方もいるのではないでしょうか。幹事がやるべき仕事は多く、そのうえで参加者を満足させないといけないと考えると、何から始めれば良いのか分からなくなりますよね。
そこで今回は、新年会の幹事の仕事や参加者の満足度を向上させるポイントについて解説します。幹事の仕事を大きく5つに分けることで、やるべきことが分かりやすくなります。また、新年会におすすめのクルージングにも触れていますので、ぜひ参考にしてください。
目次
新年会の幹事の仕事は、主に以下の5ステップです。やることは多いですが、要点を押さえることで失敗の確率を下げられます。
会場選びは、新年会の盛り上がりを左右する大切な仕事です。会場の広さや雰囲気はもちろんのこと、清潔感があって居心地が良いかも確認しておく必要があります。会場を選ぶ際は、以下を意識しましょう。
飲み放題プランに関しては、お酒が飲めない方のことを考えてお酒だけでなくソフトドリンクも充実しているのが好ましいです。また、アクセスの良さは参加率につながります。会社や最寄駅からのアクセス方法も選ぶポイントに入れておきましょう。
会場をいくつか選定したら、予約をする前に下見しておくことをおすすめします。お店の雰囲気や居心地、設備などは、実際に行ってみないと分からない部分もあります。候補に挙がっている会場が複数ある場合は、可能な限り下見をしてから決めましょう。
どうしても時間が取れない場合でも、ホームページの写真や口コミなどを見て決めると良いです。
予約をするときは、幹事の名前や人数だけでなく、会社の新年会として利用することを伝えておきます。また、遅れてくる方がいる場合は、その旨も伝えておくと良いでしょう。
余興やゲームをする場合は、余興担当者と相談しながら準備をします。余興に必要な機材や景品などは、早めに手配しておきましょう。また、事前にシミュレーションをして、ある程度の流れや必要な時間などを把握しておくと良いです。
各あいさつを依頼する際もギリギリでお願いするのではなく、2週間前には依頼しておきます。
当日は、会場の雰囲気や時間を見ながら進行していきます。また、あいさつや余興のフォローも幹事の仕事です。
進行表やタイムテーブルを前日までには作成しておき、スムーズに進行できるようにします。
新年会で参加者の満足度を向上させるには、会場選びはもちろんのこと、料理内容や企画も非常に重要です。これらのポイントを押さえることで、参加者全員が楽しめる新年会になります。
料理は、視覚的な楽しさや季節感を取り入れることで、参加者の満足度を高めることができます。たとえば、ライブキッチンでシェフが作ったできたての味を楽しんでもらうのも良いですね。
また、デザートやドリンクが充実しているかという点や、これまでの新年会の料理内容とかぶらないようなプランを選ぶという点も満足度アップにつながります。
企画は、参加者同士の交流を深め、一体感を生み出すための重要な要素です。クイズ大会やゲームといった参加型の企画は、普段交流のない社員同士のコミュニケーションを促進し、親睦を深めるきっかけにもなります。
参加者の満足度を高めるには、会場や料理の選定、企画などが大事です。しかし、すべてを叶えようと思うとなかなか難しいものです。そのようなときは、クルージングサービスの「ビズクル」を利用してみませんか?
ビズクルでは、参加人数や用途に合わせたサイズのクルーザーを貸切にし、移り変わる景色を見ながら新年会が開催できます。また、船内レイアウトも変更でき、余興のスペース確保も可能です。
料理もビュッフェやBBQ、寿司など、豊富なジャンルから選べます。なかでもシェフが目の前で仕上げてくれる「アニバーサリービュッフェ」や、寿司職人が目の前で寿司をにぎってくれる「寿司職人乗船プラン」がおすすめです。
また、オプションを利用することで、思い出に残る演出や体験型の企画が簡単にできます。和太鼓の生演奏やマグロの解体ショーなどは新しい年を祝う新年会にもぴったりです。
経験豊富なクルーズコンシェルジュやクルーがクルージングのプラン作成や当日のサポートをしてくれるので、幹事様の負担は最小限で参加者と一緒に新年会クルージングを楽しむことができます。
このように、ビズクルは「新年会を例年以上に盛り上がるものにしたい」「幹事だけど一緒に楽しみたい」という幹事様の強い味方になります。参加者を満足させる新年会を実現させたい方は、この機会にビズクルの利用を検討してみてください。
クルージングの企画・演出・料理などプランから
弊社コンシュルジュが完全サポートいたします。
初めてのクルージングでもご安心ください。
03-6435-0518