マガジン
2025.08.27
内定者懇親会は、内定者同士や先輩社員との交流を深め、企業への理解や安心感を高める大切な場です。しかし、参加率が低ければせっかくの機会も効果が薄れてしまい、内定辞退や入社後の早期離職につながる恐れもあります。
今回は、参加率を上げるための企画の工夫や、内定者懇親会を開催するにあたって気をつけたいポイントをご紹介します。内定者に「参加したい!」と思わせる懇親会づくりのヒントが満載です。
目次
2025年卒の学生を対象とした調査によると、内定式にリアルで参加したいと考える学生は83.7%、内定者懇親会への参加希望者は約80%にものぼります。実際に開催された懇親会参加率も80〜90%と非常に高く、多くの内定者が企業との接点を求めていることが分かります。
また、参加率が高い企業では入社率も約90%と非常に良好な傾向があり、懇親会の実施は内定者との関係構築において極めて有効な施策といえます。企業側もその重要性を認識しており、約9割が内定者懇親会の実施を予定しています。
懇親会は、内定者同士のつながりを育み、企業文化を肌で感じてもらえる貴重な機会。参加率の高さは、安心感や入社意欲の向上にも直結する重要な指標といえるでしょう。
内定者懇親会の参加率が低い企業では、内定辞退や承諾後辞退の増加といったリスクが高まります。特に、懇親会を実施していない企業の入社率は約70%にとどまり、開催している企業の約90%と比べて大きな差が生じています。
内定者懇親会は、単なるイベントではなく、次のような重要な役割を果たしています。
こうした交流を通じて、内定者が感じる不安を和らげ、モチベーションの維持や早期離職の防止にもつながります。
また、就職活動では多くの学生が複数の企業から内定を獲得しており、最終的にどの企業に入社するかは比較検討のうえで決まります。懇親会は、自社を選んでもらうための「最後のひと押し」になる貴重な場でもあるのです。
実際に、2022年卒の約7割が「懇親会が入社の決め手になった」と回答しており、その影響力は決して小さくありません。
内定者懇親会の参加率を高めることは、内定辞退の防止や入社率アップにつながります。
ここでは、懇親会への参加意欲を高めるための6つの具体的な工夫をご紹介します。
内定者懇親会の会場は、「いつもと違う特別な空間」であることが参加のモチベーションを左右します。定番の会議室や居酒屋ではなく、非日常を感じられる場所が効果的です。
▼会場例
特別感のある会場は、イベントに対する期待感を高め、「行ってみたい!」という気持ちを引き出す力があります。
懇親会では、ただ集まって食事をするだけでなく、内定者同士が打ち解けやすい企画を盛り込むことで、参加のハードルが下がります。
▼おすすめの企画例
「初対面で話しにくい」という不安を取り除き、緊張をほぐす仕掛けが、参加者の満足度と参加率向上につながります。
内定者は、学業・アルバイト・卒業研究などで忙しい時期にいます。そのため、開催日を一方的に決めるのではなく、複数の候補日を提示し、内定者の都合に合わせたスケジューリングが大切です。
「都合が合わず参加できなかった」という機会損失を防ぎましょう。
参加率を高めるには、懇親会を事務的に案内するのではなく、イベントとして魅力的に伝える工夫が重要です。
▼効果的な告知内容の例
「どんな雰囲気なのか」「誰と会えるのか」が伝われば、安心感と期待感が参加意欲につながります。
遠方在住や予定が合わない内定者のために、オンライン参加の選択肢を用意しておくと参加率向上に効果的です。
また、オフライン参加が難しい場合でも、後日改めて対面の機会を設ける「ハイブリッド形式」もおすすめです。
交通費や宿泊費、参加費といった費用は、内定者にとって心理的なハードルとなることがあります。できる限り企業が費用を負担することで、より多くの内定者が気兼ねなく参加できるようになります。
特に遠方在住の内定者にとっては、サポートの有無が参加可否を左右する重要な要素です。
内定者懇親会は、内定者同士が交流を深めて不安を解消し、スムーズな入社へつなげるための大切なイベント。企画・運営にひと工夫を加え、「行ってみたい」「参加してよかった」と感じてもらえる内容にすることが重要です。
なかでも会場選びは、参加率を左右する大きな要素のひとつ。ビズクルなら、高級感あふれるクルーザーという“非日常”を味わえる特別な空間で、印象に残る懇親会を開催できます。
※大型クルーザー『セレブリティ2』
クルーザーはさまざまな種類の中から、参加人数やイメージに応じて最適なタイプをご提案します。移りゆく景色を眺めながら過ごすひとときは、ほかでは味わえない特別な体験です。
料理はビュッフェやお寿司、ケータリングなど、多彩なメニューからお選びいただけます。
なかでもおすすめはBBQ。自然に会話が生まれ親睦が深まります。
「参加してよかった!」と思えるような魅力的な懇親会を実現したいなら、ビズクルにお任せください。
専任のコンシェルジュが、目的やご希望に沿った最適なプランをご提案いたします。
クルージングの企画・演出・料理などプランから
弊社コンシュルジュが完全サポートいたします。
初めてのクルージングでもご安心ください。
03-6435-0518